商品番号 1479460

“SALE本日18時迄!” 【羽田登喜】 特選本手描き京友禅道中着コート ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「斑紋に鴛鴦」 羽田家三代…美の伝承。 コート丈95 裄65.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
悠久の美を身にまとう、最高級の贅沢…

ご存知、人間国宝、羽田登喜男氏のお孫さんである、
羽田登喜氏による、特選道中着コートのご紹介です。

妥協なく染め上げる職人の作品への情熱で成し遂げられた
感性を感じ取っていただけることでしょう。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
さらりと肌に滑らか、それでいてしっとりとした生地。
落ち着いた藤色の極上の絹のキャンバスにあらわされた、吹雪のような斑紋を浮かべて…
蒔糊の濃淡が絹布に冴えを見せながら、奥行き深く。
返し部分には風雅な鴛鴦を描きだし、
時間も空間も超越した美の世界が、そこにはございます。

本当に、ひと際美しい着姿をお楽しみいただけることでしょう。
是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいおきものでございます。
大切にお召しいただける方に…
ここ京都室町より、心を込めてお届けいたします。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 羽田登喜について 】
祖父は人間国宝の羽田登喜男。
羽田登の次女として羽田家に生まれ、登喜男や
登がそうであったように、幼い頃から絵を描くことを好み、
工房を遊び場に育った。
祖父と父の2人の仕事を間近で見ながら学び、
確かなものづくりに加え、女性であることを活かした、
愛らしく、斬新なデザインが特色の作品を発表している。

プロフィール
1968年 羽田登の次女として京都市に生まれる
1987年 京都市立銅駝美術工芸高校日本画科卒業
1988年 京都市立芸術大学美術学部工芸科入学
1992年 同大学卒業、同学大学院美術研究科工芸専攻染織入学、
    羽田工房で手描き友禅の修業を本格的に始める
1993年 染色屏風「満月の夜」’94京都工芸ビエンナーレ入選
1994年 大学院修了
1996年 リヨン染織美術館にて羽田家三代による「羽田家のキモノ」展
2002年 ファッションカンタータfromKyotoに出品(以降8回)
2004年 グループまゆひと展開催出品(2005年、2007年も)
2005年 京都工芸美術作家協会会員
2007年 第36回日本伝統工芸近畿展 友禅訪問着「韻律」初出品初入選
2013年 きものサローネin日本橋にてランウェイショー開催(2014年も)
2014年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞
2015年 「京に生きる琳派の美」展に出品(京都文化博物館、日本橋高島屋)
2018年 工人企画展「喫茶去~まずはお茶を一服~」出品
    (ポルタギャラリー華)
2019年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞
2019年 上海芸術品博物館 国際伝統芸術招待展 出品

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背よりコート丈95cm (2尺 5寸 0分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 2分) 袖巾32.5cm (8寸 5分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾30.5cm (8寸 0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- サイズ

コート丈95cm(2尺5寸1分)
裄丈65.5cm(1尺7寸3分)
袖巾32.5cm(0尺8寸6分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾25.5cm(6寸7分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る