商品番号 1475616

“サービス13日迄!” 【30万均一仕立てサービス】 一流染匠【菱健】 本手加工京友禅手付下げ着尺 <丹後ちりめん駒無地使用> 「蛇籠・黒鳶色」 お付き添いや式典に! 上質な大人の社交着!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
一目で心奪われる、美しい染の色…
きちんとした京友禅の製作においてここまで凝ったお品、本当にお目にかかれなくなりました。
本物にこだわりつづける老舗染匠≪菱健≫から、
「はんなり」とした風情を感じる付下げ着尺をご紹介いたします!

やはり、海外友禅ものとは明らかに異なります。
ひとつひとつに丁寧な伝統京友禅の美技を…
じっくりとご堪能頂きたく思います。

やわらかな品格の中にきりりと本物の色彩感…。
多彩使いの中に、確かな良きものを感じさせるその力。
身にまとうお方こそに、本物を感じて頂けることと思います。

ひとつひとつに丁寧なものづくり、伝統京友禅の美技を…
じっくりとお楽しみくださいませ。


【 色柄 】
やわらかく溶け込む、上質な丹後ちりめんの駒無地。
しっとりとまるで水分を含んでいるかのようなしなやか地は、
シックな黒色を染めてあげて。

意匠には、咲き誇った花々や笠松に流水と霞を描きました。
さり気ない金彩と淡く多彩な色使いで上品にまとめた古典柄の一枚です。

細かく、発色が良いゆえにごまかしの効かない作品です。
かろやかな色調に、多様な技術を合わせた繊細なお柄…
見惚れてしまうほどの美しさを兼ね備えた一枚です。


【 菱健について 】
昭和24年(1949年)創業
桐壺ブランドとしてよく知られている菱健。
戦後まもなく、吉友商店から「のれんわけ」をしてもらい創業。
菱健という屋号は、吉友商店の屋号「菱友」の菱、
初代古川健三の健を取って名づけられました。

そのこだわりは大量生産ではなく、
職人の手作業によってひとつひとつ作り出される本流にあります。
白生地から厳選して創作されるお着物は
お召しになる方のことを考え、華美になりすぎない上品・上質なものづくりが根本にあります。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈188cm(背より身丈173cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめん駒無地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、結婚式、パーティー、お付き添い、観劇、音楽鑑賞など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る