商品番号 1473499

“掲載本日最終!” 【B反】 【鷹ヶ峰 しょうざん】 特選本手加工京染刺繍袋帯 多重組織紋織地 「蔦葡萄」 歴史の重みと伝統の香り… 刺繍に染の贅沢加工!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
京都洛北、鷹が峰。
織りと染めの名門、しょうざんによる逸品袋帯をご紹介いたします。

生紬の高級訪問着など、逸品を創作し続けることで有名なしょうざんですので、
おきもの好きの方でしたらきっとその名をご存知のことでしょう。

今回ご紹介致しますのは、
多重組織でふっくらと織り上げられた紋織地を用いたひと品。
通常であればかなり高額となりますが、訳ありにつきお値打ちにご紹介が叶いました!
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
少しシャリッとした肌触りの柔らかな絹地は鼠色と紫鼠色で染め分けて。
その地に、多重組織にて細やかな草花の地紋を施し、
お柄には蔦葡萄の意匠が大胆且つ繊細に、
友禅と刺繍細工によって表現されました。

密に密に、絹糸の光沢を活かし、
意匠を縁取る金刺繍の輝きが品格を添えて・・・
卓越した熟練の匠の染め技と高いセンスが、
情趣ある意匠に奥行と華やぎを与えております。

いつまで見つめていても見飽きるということがなく…
歴史の重みと伝統の香りを豊かに漂わせつつも、新しい。
まさに唯一無二の表情に仕上がっております。

名門しょうざんの作品ですから、品質にはまず間違いございません。
お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織りのお着物などと合わせて、
個性豊かな帯姿をお楽しみいただければ幸いです。


【 商品の状態 】
B反として仕入れて参りました。
太鼓下部、タレ先付近にヤケがございます。
タレ先につきましてはお仕立てで中に織り込みが可能でございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)


【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)

西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.35~4.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
耳の縫製:かがり縫い 
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る