【 仕入れ担当 田渕より 】
おしゃれ帯の名門、渡文。
渡文さんの袋帯は、美しいキモノなど雑誌にも良く取り上げられ、
そのほとんどが専門店やデパートなどで販売されております。
シンプルでありながら織りの技が光る一条。
両面柄ですので、装いや気分にあわせて使い分けて。
コレクションのおひとつに西陣伝統の本物の織り味をお加えくださいませ
【 お色柄 】
特殊な織技法による櫛掻き織(つげ櫛で横糸を一本一本丹念に、
よろけの動きを出しながら織る技法)により、
平織りでありながら生地にボリューム感をだし、
深みある色と質感で織り成されたしなやかな1点です。
箔糸が細やかに織り込まれた青緑色の帯地。
お柄には経絣にてハイセンスな間道模様を織りなして。。
ざっくりとした部分や、
立体感を生み出す太糸を用いて織りの表情豊かに仕上げられました。
もう一面にはシンプルな段霞を表現しております。
色使いも創作性溢れるひと品。
さりげなく用いられた金の箔糸がアクセントとなって…
スタイリッシュな装飾模様が、なんともいえない洒落味を醸し出し、
飽きのこないハイセンスな仕上がりとなっています。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100% (金属糸風繊維を除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街着、お食事、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、紬
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。