【 仕入れ担当 渡辺より 】
京都、洛北鷹ヶ峰、名門しょうざんより、
紋織の御召地にすっきりとお柄を染めあしらった
御召地染小紋着尺のご紹介です。
製織数の少ない『しょうざん御召』の地に、
スマートなお柄を染め上げており、帯合わせで印象が
変わりますのでお出かけやお食事などの肩をはらない
カジュアルスタイルに重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】
やや細かい市松が一面に織りだされた薄手の
アイボリーの紋織御召地に墨黒の段暈しに、
オフホワイトと涅色(くりいろ:黒色にわずかに
褐色のまじった墨系のお色)の細い斜め方向の
ストライプが重ねてあしらわれております。
【 しょうざんについて 】
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
絹100%
長さ13.5m 内巾38cm(裄72cm前後まで)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
※単衣のお仕立てもおすすめです。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)
※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。