商品番号 1467429

”SALE1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【太田昌伸】 本加賀友禅訪問着 伝統的工芸品 「爽風」 ハイクラス加賀友禅がこの価格!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
刺繍や金彩を一切用いない、本加賀友禅のおきもの。
ただひたすら純粋に、その染めの美しさをご堪能いただける、憧れの一枚…
本加賀友禅作家、太田昌伸氏作の作品をご紹介いたします。

今回、お背中までたっぷりとお柄の入ったおもくちハイクラス品を大変お値打ち価格で仕入れて参りました。
このお値段であればご満足いただけることと存じます。
繊細なお色味使いで彩色された可憐な意匠をぜひともお楽しみください。


【 お色柄 】
さらりとした質感に弾むようにしなやかな浜ちりめん地。
お色は上品な肌色を基調にしてぼかし染め上げました。
意匠には、「爽風」と銘打たれた花模様を表現して。
風にたなびく美しい花模様が一面に染め出されました。
静かなたたずまいの中に可憐でいて確かな存在感をご堪能くださいませ。
優しく奥ゆかしく、凛とした仕上がりでございます。

一つ一つ丁寧に瞬間の美しさをとらえた自然の描写。
無地場にも余韻を感じさせる確かな風格を魅せております。


【 加賀友禅について 】
長き歴史に培われた加賀友禅の技―
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた
作家が染め上げた着物を指します。

京友禅とは異なり、
刺繍や金彩を一切用いず、ただただ染め一本だけに。
「藍・臙脂・黄土・草・古代紫」の加賀五彩を用い、
写生を元に生み出される御着物、それが本加賀友禅でございます。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。

加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
絶え間ない努力、根気、並々ならないセンスが作家には必要です。
ほんの一人握りの人間がやっとたどり着く厳しい世界で、真の実力をつけた作家さんの作品です。


【 太田昌伸について 】
1997年 落款・雅号「太田昌伸」 加賀友禅工房 文庵 開設
2004年 第26回加賀友禅技術保存会「銅賞」
2007年 第33回加賀友禅新作競技会「中部経済産業局長賞」
2008年 石川の伝統工芸展「奨励賞」
〃 伝統工芸士 認定
2011年 第33回伝統加賀友禅工芸展「銅賞」
2013年 第39回加賀友禅新作競技会「金沢商工会議所会頭賞」
2018年 イマジン・ワン・ワールド キモノプロジェクト参加 ウクライナ製作

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈190cm 内巾38cm(最大裄72cm)
経済大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、ご挨拶、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)