【 仕入れ担当 田渕より 】
はるか室町時代から女性を虜にしてきた辻ヶ花染。
新潟県十日町より溢れんばかりの夢幻の世界をお届け致します。
雑誌「美しいキモノ」などの専門誌でも有名な、
絞り工芸の大家、翠山工房より
美しい構図の特選訪問着を、袋帯とのセットでお値打ちにご紹介致します。
廃業された為、今後新たな作品が生み出されることはございません。
その儚さを含めて、希少なお品になります。
お目に留まりましたらどうぞご検討くださいませ。
【 お色柄 】
細やかに配された地紋が艶めく絹布。
さらりとしたその地を、落ち着いた濃葡萄色の濃淡で暈し染め上げて。
生地質だけでもってすでに、あふれんばかりの高級感に満ち満ちております。
意匠には幽玄で幻想的な辻ヶ花を描き出して…
合わせた帯は薄葡萄色をベースに、煌めきの中に辻ヶ花を織り描き出しました。
華やぎなムード漂う中、無限の奥行き感いっぱいの仕上がりとなっております。
絞りの表情、色彩美、意匠センス。
細かな技の一つ一つに至るまで、存分にご堪能いただけることでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【桐屋 翠山工房について】
越後妻有の里(中魚沼郡)の山々。
翠(みどり)濃く、水清くして美しい…
「翠山」とはさかのぼること120年前、
越後十日町の一流染匠・「桐屋」四代前の田村久平が使用していた「雅号」です。
十日町辻が花の名門といえば、言わずと知れた「桐屋」の名。
久平はこの地に「翠山工房」を命名し、創作活動を始めました。
長年辻が花のみを研究し、その美しさを高めることに専念。
独特の色彩美に、艶やかかつ華やぎあふれるムード…
お着物好きにはもちろんのこと、問屋間でも一目おかれる存在です。
【着物】
表裏:絹100% (縫製:ミシン)
背より身丈154cm(適応身長149cm~159cm) (4尺 0寸 6分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30.5cm (8寸 0分)
※ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
※ガード加工済み
身丈(背より) | 154cm (適応身長159cm~149cm) (4尺0寸7分) |
---|---|
裄丈 | 65.5cm(1尺7寸3分) |
袖巾 | 33.5cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、レセプション、音楽鑑賞、観劇など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。