【 仕入れ担当 田渕より 】
元々はかなりのお値段がしていたと思われる逸品。
伝統に裏打ちされ、それを昇華したデザイン、高尚な佇まい。
精巧な織美に満ち溢れる手織り綴れ八寸帯をご紹介いたします。
年々織り手さんが減少しており、大変希少となっているつづれ織りの帯。
ここまでのハイグレードなお品を『今』創作いたしますと、
現実的なお値段でご紹介することが難しいお品でございます。
本当に手間隙かけられた一本…
まずはどうぞじっくりとご覧くださいませ。
【 お色柄 】
綴れ地ならではのハリとしなやかさを備えた帯地。
シックな墨色の地には、
優美なおももちで唐草文様が織りだされました。
深い色彩の中で、金銀の輝きが品良く映えて…
シンプルの中に研ぎ澄まされた感性が光るこのお品。
気品にあふれた表情で素晴らしい装いをグレードアップしてくれます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【手織り綴れ織について】
一般的に爪掻本綴と呼ばれておりますが、『爪掻本綴』は
西陣の商標でございますので、爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指します。
本品は証紙こそ付属しておりませんが、
手織にて丁寧に織り上げられた一品。
縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、一色づつ
投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。
この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張るとはつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。
絹100%(金銀糸風除く)
長さ約3.6m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、初釜、パーティー、ご挨拶、お食事会、お付き添いなど
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。