【仕入れ担当 竹中より】
その締めやすさが根強い人気を誇る博多織。
今回ご紹介致しますのは、きものサロンなどにも掲載のある、
小森草木染手織工房にて織り上げられたひと品。
丁寧に織り仕上げられたこだわりのお品です。
重宝しやすいお色柄です!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【商品の状態】
リサイクル品として仕入れて参りましたが
締め跡もほとんど見受けられず
新品同様の美品としてお届けできます
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【お色柄】
しなやかな帯地は深みあるグレーをベースに織りなして。
さまざまな縞模様や縞格子文を
組あわせながら 横段にリズミカルにちりばめました
見ていても飽きのこない
なんとも味わいある帯姿です
民芸的でもあり スタイリッシュでもあり
きっと出番の多い一条になることでしょう
裏面は薄墨とオフホワイトで市松に
菱や麻の葉 鱗 斜格子 花菱などが
こちらも全通で織り出されています
おしゃれ帯のコレクションにぜひ!
【小森草木染工房 小森 久氏について】
きものサロンなどにも掲載のある、
福岡県甘木市無形文化財保持者に認定されている小森久氏。
自然が作り出す色合いの美しさは人工の極致を駆使してもかなうものではありません。
朝焼けの空、夕焼けの雲、紅葉の山、新緑の色、
しかも同じものはどれ一つとしてなく、瞬時もとどめ置くことはできません。
人間の心はこれを形にとどめたいと願い、そこから芸術や美が生まれます。
草木染は、自然の材料を用いて自然の色を再現しようというものです。
秘境の里、筑前の国秋月の山郷の草木を採集し丹念に染め上げ、
岩清水の湧き出る谷川ですすぎあげた逸品を創作していらっしゃいます。
もちろん織にも大変気を使われております。
表情が豊かな手触り。
大量生産される帯とは全く違います。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.62m
耳の縫製:かがり縫い
全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。