【仕入れ担当竹中より】
一枚持っておかれると重宝する、色無地をご紹介致します!
様々なシーンで重宝していただける一枚。
落款がございますので作家ものと思われますが
詳細はわかりかねます
下前に四君子の丸が描かれています
この機会にどうぞご検討くださいませ!
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
サラリとほどよいしぼのちりめんを
淡い牡丹鼠色に染め上げました
薄地の帯も濃地の帯もあわせて頂けるお色かと存じ上げます。
色無地は、略礼装のきものとして末永く大変重宝いたします。
お茶席やパーティーなど少し改まったお席の装いには最適ですし、
ひとつ紋が入っておりますので、礼装としてより幅広くお召しいただけます。
現品限りでのご紹介!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈161.3cm(適応身長156.3cm~166.3cm) (4尺 2寸 6分)
裄丈65.9cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前幅23.5cm (6寸 2分) 後幅28.8m (7寸 6分)
※五三の桐 一つ縫い紋
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈 68.5 cm ( 1尺 8寸 1分) 袖巾 34.8 cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※最大裄丈までお出しするには胴裏交換が必要な場合がございます
あらかじめご了承ください。
============================
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。