【仕入れ担当竹中より】
証紙などございませんが
たれさきの織こみ 過去の取り扱いから
「鷹匠」の帯に間違いございません
おきもの通の方やプロ好みの帯として人気のある「鷹匠」。
こだわりの逸品をお値打ちに…
ぜひこの機会お見逃しございませんよう、よろしくお願い致します。
【商品の状態】
未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。
【お色柄】
ご覧いただけますでしょうか。
一流の目にかなったセンスと確かな織り味で定評がある機屋さんならではの、
帯の内より湧き出る創作性は見事としか言いようがございません。
こだわりはデザイン性だけでなく、その技にも名門の感性が織り込まれております。
波がうねるような鈍い金と黒の絹糸使い。
幅広くあそばせて波の状態によろけさせる、
「よろけ織」と呼ばれる技法で、
その風合いは一定ではなく、自然な手仕事を想像させてくれます。
こちらのお品には「名物裂」(めいぶつぎれ)を。
名物裂の多くは貿易品として鎌倉時代から江戸時代中期までに貿易にて
舶載された最高級の織物として親しまれておりました。
その名物裂の文様、荒磯、有栖川鹿文、唐草の千切れ色紙を織り上げました。
軽やかな仕上がりと極上の意匠美、手織でしか表現できない洗練された織味。
まさに贅沢の極みです。
どなたが見ても、良い帯と一目でわかる仕上りは、着姿を最高の趣に演出してくれます。
妥協のない熟練の匠の綾なす抜群の存在感。
名門の鷹匠のお品ですので創作センスや織質はまず間違いございません。
おしゃれ訪問着、付下げ、色無地などに。
こちらでしたら、織のおきものにも合わせて、
きりりと毅然な後姿を演出していただけることと思います。
鷹匠ファンの方、どうぞお見逃しなく!
絹100% 金銀糸のぞく
長さ4.42m
◆最適な着用時期 10月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 茶席 カジュアルなパーティー、お食事会、観劇、コンサートなど。
◆あわせる着物 訪問着 付下 色無地、御召、
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。