商品番号 1457518

【年に一度の大決算SALE】 【紫峯】 特選手刺繍袋帯 <紗紬帯地使用> 「菱葉並べ」 刺繍と染めが共存! シックで大人可愛い洒落袋帯! 

売切れ、または販売期間が終了しました。


贅沢な刺繍の立体感…
染とも織りとも異なる独特の風合い。
【紫峯】による特選手刺繍袋帯をご紹介いたします。


【仕入れ担当 吉岡より】
一目見ただけで心奪われるその感性と、
軽やかな帯地に施したたっぷりの刺繍の風合いに惹かれ
仕入れて参りました!

手刺繍ならではの緻密な美技の成果、本物の逸品。
ひと目でその心意気と高い技術力を実感して頂ける素晴らしい出来栄え。
実物をお手にしていただければ、さらにまたそのお柄の美しさと
卓抜した刺繍技に感動していただけることでしょう。

一刺し一刺し…
帯地から刺繍まで全てにわたって、人の手で作り上げておりますので、
縫い手さんの根気と一点完成させるのに費やした時間を考えますと、
本当に気が遠くなります。

刺繍のお品をお探しの方、また刺繍のお品がお好きな方に、
自信を持ってお勧めいたします。

お手元でご愛用頂けましたら幸いです。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【色・柄】
帯地はシックな黒色を基調とした透け感のある紗紬の帯地。
軽やかな帯地ですが、刺繍を際立たせるために黒い帯芯を入れて
透け感を楽しむよりは、繊細な刺繍を楽しんで頂きたい帯です。

この黒い帯地には、白い菱葉模様が一面に浮かび、
六通に渡って、茶色や柳色、白の絹糸を用いた相良刺繍を施しました。

地色に浮かび上がる絶妙な色彩美…
どこか可愛らしく、大人の趣味性を存分に感じさせる仕上がりでございます。


【相良刺繍(打ち子刺繍・ダーツ刺繍)について】
中国三大刺繍のひとつ。
中国では漢の時代より見られ、日本でも奈良時代に仏像の羅髪(らほつ=巻き毛)の部分に使用されています。

相良刺繍は生地の裏から糸を抜き出して結び玉を作り、これを連ねて模様を描いていく技法です。
非常に技術と時間を要しますが、とじ糸がなく糸が引っかからないのでどの刺繍よりも丈夫です。
玉のように縫い込むことから別名を玉縫いとも呼ばれています。

光沢はなく、蘇州刺繍と同じ糸を使用しているとは思えないほどの落ち着きと上品さから、
日本の着物には最高の技法とされています。

商品詳細

- 素材・サイズ

地糸:絹100% 刺繍糸:絹100%
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
紫峯謹製
◇六通柄
※おすすめ帯芯:綿芯(黒)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~11月、3月~6月(単衣から袷頃:真冬除く)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る