【 仕入れ担当 中村より 】
かなり珍しいお品!
西陣の唐織の名門【 河合美術織物 】。
河合美術といえば、重厚な袋帯がすぐに思い浮かびますが…
なんと、この度ご紹介のお品は染め物。
能装束を思わせる、かっちりとした古典の
特選のお振袖のご紹介でございます。
下前の揮毫が示す通り
河合美術織物が図案を監修し、
創作された別注のお品かと存じ上げます。
完成された迫力あるお柄。
今回は河合美術織物の唐織袋帯と合わせてご紹介!
セットならではのお値打ちに価格にて!
お目に留まりましたらぜひご検討くださいませ!
【 お色柄 】
さらり、そめつきのよい絹布。
大きな紗綾形が織りだされた、
おだやかな光沢の紋綸子地を鮮やかな橙色を基調に染め上げて…
それはまるで能装束のような、深みある色彩。
お柄には、金彩による観世水、
鴛鴦に杜若八ツ橋のデザインが一面に染め描き出されて…
しっかりとした染めの色彩美に、
意匠の所々に施された金彩の輝きが演出する冴え…
そこに合わせられた豪奢な袋帯。
しなやかな織味の柳茶色の帯地。
その地を覆いつくすように、
金糸による亀甲文に迫力ある花扇と藤の花模様を織りなしました。
富貴な絹糸使いと、地色に映える金糸の煌めきが
帯地全体に確かな華やぎと風格を与えております。
【 商品の状態 】
着物・帯ともに中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。
【 河合美術織物について 】
西陣の名門、河合美術織物。
創業100年を超える老舗機屋さんです。
西陣織物大会では受賞歴も多数ございます。
唐織を得意とし、華やかなお振袖向きの袋帯や
モダンと古典を融合させたようなスッキリとしたデザインの袋帯など、
主にフォーマル帯の制作をされています。
その高い唐織技術を用いて、江戸中期の能装束復元などの実績もある西陣唐織の名機です。
【着物】表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈156cm(適応身長151cm~161cm) (4尺 1寸 2分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈105cm (2尺 7寸 7分)
前巾24.5cm (6寸 4分) 後巾30.5cm (8寸 1分)
振口付き
※パールトーン加工済
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【帯】絹100%(金属糸風除く)
長さ約4.4m 耳の縫製:袋縫い 六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~30代
◆着用シーン 成人式、結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティーなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。