商品番号 1456924

【某老舗機屋】 本場筑前博多織八寸名古屋帯 「ひょっとこおかめ」 モダンな後姿を! お洒落厳選柄!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
モダンに和姿を飾るハイセンスなひと品。
老舗機屋さんの作品でございますので質にも間違いない一条!

伝統の織り技に現代的な感覚を取り入れたおすすめのひと品です。
これほどの印象的な洒落味をお楽しみいただけるお品は、
やはり博多名門の成せるこだわりといえます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 】
しなやかな薄肌色の帯地に織り込まれた意匠は、
濃紫色の間道にひょっとことおかめが織り上げられています。

気品溢れる色使いで見るものを魅了する意匠美。
小紋や紬、御召など、おしゃれ着に合わせて単、
袷問わずお使いいただけ、独自の締めごこちと風合いも
合わせて根強い人気があります。


【 機屋について 】
文久元年(1861年)創業の老舗。
太平洋戦争によって一度はすべてが焼失したものの、
伊達締めを織ることから再興を始め、
いまでは博多帯といえば、といわれるほど、
その卓抜したセンスに定評のある名門になられました。
博多織最古の老舗機屋でございます。

通常よりもお値打ちにご紹介の為、機屋のお名前は伏せておりますが、
お気になられる方はメールやお電話にてお問い合わせ下さいませ。


【 博多織について 】
760年間織りつがれた伝統織物。
キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と、
独自の締め心地の良さが特徴です。

その秘密は、ずばぬけて高い密度の経糸、その数約6,500本を使用し、
一寸間の中に50回往復させて丹念に織り上げる所にあります。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹:100%
長さ:3.6m(お仕立て上がり時)
博多織工業組合の証紙がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お出かけ、お食事、ご旅行、お買い物など

◆あわせるお着物 小紋、御召、紬など


お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る