【仕入れ担当 竹中より】
和のゴージャスな気品溢れて、凛と漂う上質のオーラ…
その大変な手間ゆえ、昨今では創作数も激減、
最近では見ることも珍しくなったレアな丸帯を、
お仕立て上がりの中古品としてご紹介いたします!
丸帯は最も格の高い帯としてされており、
明治大正期には花嫁衣裳や留袖などの礼装用に用いられておりました。
その織りの難しさからどうしても高額にならざるを得ず、
採算が合わないため、今やほとんど織り上げられることがございません。
中古ならではと言える掘り出し物。
どうぞお見逃しございませんようお願いいたします!
【商品の状態】
経年感もなく 保存状態のいいお品です
折り山に多少にだぶりがございますが
目立つ汚れなどない美品でございます
【お色柄】
きなりベージュのしぼを表現した帯地に
朱橙と金銀をベースに全通にわたり
大胆な柄どりにて雲取に青海に楓 亀甲に菊花
そして織疋田を雅やかの織り出しました
金糸と箔糸が煌きのアクセントを添えて…
所作や光の加減で艶めく一本一本の絹糸と呼応し、
豪華で、格調高い後ろ姿を演出いたします。
なんと贅沢なことでしょう。
なかなかご紹介することのできない一品。
もちろん現品限りですので、お見逃しのないようお願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ4.09m(短尺)
柄:全通柄(両面)
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー等
(お振袖と)成人式・ご卒業式、謝恩会、結納
◆あわせる着物 お振袖、黒・色留袖、訪問着、付下げ
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。