商品番号 1452037

【きものの青柳 創柳庵】 特選絞り染紬地小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「宝散らし」 絞りと染の美技  身丈161.7裄68.2

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 竹中より 】

十日町友禅の名門【 青柳(あおやぎ) 】より、
絞り染を併用して小付のお柄を染め上げた
特選紬地染小紋のご紹介です。
絞り染めによる表情豊かな紬地小紋のご紹介です。

絞りは手による加工でござますので、力加減や染めの
具合によって表情が少しづつ異なるため、表情が似ている
お品はございますが、どれも唯一無二の仕上がり。

個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、
幅広くコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。


【 商品の状態 】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れましたが表裏とも
目立つ汚れ傷のない美品です

【 お色柄 】
しなやかな縦節の紬の地は
深みの墨色。

その地に白残しで絞り染をほどこし
その箇所に丁寧な手挿しの友禅にて
蓑笠や小槌 丁子や宝珠 経巻などの
宝模様をちりばめました

しゃれ味にも気品が感じされる
大人のカジュアル着
おしゃれ着のコレクションにぜひ!
ご検討下さいませ!


*****************************************
きものの青柳について
*****************************************
1938年(昭和13年)創業の十日町の染元
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)

創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。

1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈161.7cm(適応身長156.7cm~166.7cm) (4尺 2寸 7分)
裄丈68.2cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾30.3cm (8寸 0分)



【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 71.2cm(1尺8寸8分) 袖巾35.6cm(9寸4分)

詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- サイズ

身丈(背より)161.7cm (適応身長166.7cm~156.7cm)
(4尺2寸7分)
裄丈68.2cm(1尺8寸0分)
袖巾34.1cm(0尺9寸0分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾23.5cm(6寸2分)
後巾30.3cm(8寸0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 71.2cm(1尺8寸8分) 袖巾35.6cm(9寸4分)

詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る