商品番号 1450407

“本日最終!緊急!2月の超在庫処分!” 【河合美術織物】 特選西陣手織唐織袋帯 ~本金箔・能衣錦~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐花瑞雲源氏車文」 名門の絶品ハイクラス! 受け継がれる伝統の技…

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
重厚な能装束の復元で知られる唐織の名門、河合美術織物。
機械化が進む中、手織りという伝統的な手法にこだわった逸品をご紹介致します。

重厚感からは想像出来ないしなやか、そして緻密にして丁寧な織りあがり。
なかなかお目にかかれない逸品ものです。
この機会に是非ともご検討頂けると幸いです。


【お色柄】
こっくりと深き風格をもった漆黒の帯地に、
丁寧に織り出された唐花文様。
その上には瑞雲をあしらった源氏車文様織りだされました。

豊かな彩りと本金箔の輝きとが絶妙に調和された、その意匠美。
大胆かつ豪華ながらも、しっとりとした情緒と風格に満ちた存在感。
女性らしい雰囲気をも醸し出す、最高に贅沢な逸品に仕上がりました。

悠久の美を感じさせる高雅な表情。
さすが河合美術ならではの贅沢な織り上がりです。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと締め跡がございますがご着用には支障ないかと存じます。


【河合美術織物について】
西陣の名門、河合美術織物。
唐織を得意とし、華やかなお振袖向きの袋帯や
モダンと古典を融合させたようなスッキリとしたデザインの袋帯など、
主にフォーマル帯の制作をされています。

その唐織技術を用いて、江戸中期の能装束復元などの実績もある、
西陣唐織の名機です。


【 河合美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.47
1908年(明治41年)創業

西陣の老舗機屋。
唐織を得意とし、古典を学びそれを現在の感性で
育み、美術織物と呼ばれるにふさわしい芸術性を
兼備した帯を製織している。

下鴨河合神社の社家の一族である
初代河合政次郎が唐織の製織を開始。
1929年二代目河合太三が家業に従事。
初代と力を合わせて家業の発展に尽力。
第二次世界大戦中や戦後の統制経済下に
あっても通産省の手工業技術保持者の指定を受け
西陣織技術保存に多大に貢献する。
1978年に三代目河合大介が社長就任。
後、政次郎、太三両名で唐織の集大成とも
いうべき能装束の復元に全力を注ぎ、
1984年には能楽金剛流二十五世宗家・金剛巌師の
指導、監修のもと、徳川中期の能装束名品十領の
復元を完成。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.35m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
※帯芯なし仕立て
※関西仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、お付き添いなど

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る