【仕入れ担当 竹中より】
生地にこだわり、意匠にこだわり、
染めにこだわり尽くして仕上げられた、
涼趣漂う夏の染九寸名古屋帯をご紹介いたします。
【お色柄】
さらりとしていながらも、しなやかな絽塩瀬地。
凛とした黒色に染め上げられて、
丁寧な糸目の友禅に手挿しであらわされたのは
彩り華やぐ四季花を込めたうちわの意匠。
無地場からかもしだされるわびさびの情趣。
富貴な丁寧に施された刺繍がアクセントとなり洒落味を増して。
カジュアルに遊び心を楽しむ帯。
この機会に、本当の贅沢を楽しまれてはいかがでしょうか。
夏の色無地から小紋、紬のお着物とのコーディネートをお楽しみくださいませ。
活躍度も多く、それぞれの個性が特に表現される帯ですので、
特別なひと品をお探しのお方に、ぜひにもお勧めいたします。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約5.1m 3.6m-3.8m5
(お仕立て上がり時)
白生地には五泉小熊の絽地を用いております。
◆最適な着用時期 初夏の単衣と盛夏の季節を通して(6月~8月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 同窓会、コンサート、行楽、お食事会、ショッピング、女子会、街着など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬、綿きものなど
---------------------------------------------
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込11,000円※帯芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※帯芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※帯芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。