【 仕入れ担当 渡辺より 】
染色家【 市川純一郎 】氏による、
紋意匠の銀通し地にシンプルなお柄を
染め上げた特選袋帯のご紹介です。
お着物とコーディネートしやすい
すっきりとしたデザインのお品。
洒落訪問着をはじめ小紋や御召などのお着物との
コーディネートでカジュアルシーンに
重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】
霞のような地紋に、繊細な銀糸が織り込まれた
銀通しの紋意匠地を落ちついた淡いエクリュベージュと
紅鳩羽鼠の片間道状に暈し染め上げ、鼠、褐色、深川鼠、
オフホワイトに光沢をおさえた金彩で、かすれた雪輪と
ぼたん雪のようないびつな円紋があしらわれております。
【 商品の状態 】
やや使用感、うっすらと着用シワはございますが、
中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
*****************************************
市川純一郎について
*****************************************
染色家・老舗染匠「いち川」の代表取締役
略歴
1955年 京友禅型紙商の八代目として生まれる。
1977年 同志社大学経済学部を卒業後、染色の道へ入る。
1985年 独立。きものおーとくちゅーる純一郎設立。
1986年 京都青蓮院門前において初の作品展
1992年 ロスアンゼルスでのきもの作品展に参加。
年2回春秋、東京、京都において作品展開催。
2000年 牛首紬のきものを発表。
2003年 天地風光のきものを発表。
受賞歴 (京友禅手描染作品競技大会)
1994年 NHK放送局長賞
1995年 京都織物卸理事長賞 京都市長賞
1996年 京都染織試験場長賞
1997年 京都和装産業振興財団理事長賞
1998年 京都市長賞
1999年 優秀賞
2003年 京都府知事賞
2004年 京都新聞社賞
絹100%
長さ約4.48m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、御召 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。