なんとも贅沢な夏柿渋の涼感を…
透ける素材感とやわらかみが魅力的な、
伝統工芸士 西川治郎による生つむぎのお品をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
しなやかで軽い紬地の風合いと、シックで粋な印象の意匠に惹かれ
仕入れて参りました!
名門染織匠【粋渋庵】の創作品。
絞り染め、自然原糸織、生紬、柿渋染めなど…
常に良きものの創作に尽力されている実力派の織元さんです。
シンプルな色彩でありつつも情緒あるムードがハイセンスなデザイン。
手に入りにくい盛夏の夏紬の中でも、本当に丁寧に仕上げられたお品です。
きっと毎年夏が来る度に、お袖を通すのが楽しみになることでしょう。
一反一反丁寧に織り上げたお品です。
盛夏の贅沢なおしゃれをお楽しみください。
【色・柄】
さらりとしなやかなハリのある軽やかさをそのまま夏物にした生地は、
本当に、身にまとっていることを忘れてしまうほど。
着る者にも見る者にも、最高の涼感を運んでくれるお着物です。
経節の美しい奥行きのかすかに茶味を帯びた黒色の地。
シャリ感そのままに一面に「遊線」の創作文様を織り上げました。
白地の帯できりりと引き締めたり、鮮やかなお色で華やかに、
また他のどのようなお色の帯でも、大変あわせやすい地色でございます。
※手仕事のお品ですので、まれに節糸がございます。
風合いであり、難ではございませんので、その点をご了承くださいませ。
絹100%
長さ約12.3m 内巾36cm(裄丈約68cmまで)
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 付き添い、音楽鑑賞、観劇、街着、ランチ、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。