商品番号 1441291

【中古問屋大決算市】 【日本工芸会正会員 故・市瀬史朗】 傑作本手絞り染九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「霞雲」 もう手に入りません! 小倉建亮の技法を受け継いだ希少な逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
滅多とご紹介のない超激レア品を仕入れてまいりました!
日本工芸会正会員・市瀬史朗氏の傑作絞り染九寸帯のご紹介でございます!

氏はもうご存命ではございませんので、
新たな作品が生み出されることはございません…
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【お色柄】
程よい厚みを感じさせる上質のちりめん地。
地色は深い青紫色で、絞り染で染描き出されたのは、情趣溢れる霞雲の意匠。

上品に気品を漂わせながら浮かびあがる絞りの優美…
その曲線美・用いられた彩り・全体に無地場をいかしながらも主張あるその構図、
その全てが生み出す他とは一線を画すその表情。

繊細かつ上品に…
絞りによる味わいある輪郭線に、濃淡ある彩りが生み出す陰影…

ひとつひとつ丁寧に絞り括り上げ、色を挿し、糸をほどいて…
繊細な染めの表情。
こだわりたっぷりの、ハイセンスなひと品です。

いつの時代も女性の憧れと言われる、
絞り染めの美を、心ゆくまでご満喫いただきたく存じます。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※帯芯が動かないようにする縫い糸(忍び加工)が施されております。
(画像の黄色矢印の幅は1cmです。)


【市瀬史朗について】
幻の染、“辻ヶ花染”の復元に打ち込んだ、師【小倉建亮】の技法を受け継いで、
繊細さとおおらかさを併せ持った独自の絞り染を追求されていた氏。
主題を自然の風物にもとめて写生を基本に、
各種の絞りを併用し、明るい色調で絵模様を絞りだすところに特徴がございます。

淡いお色でお召しになられる方の感性を満足させる優美な柄が多く、
先人の意匠に固守しない独創的で先進的なデザインは多くのファンを魅了しております。

1951年 長野県飯田市に生まれる
1969年 絞り染の技術を小倉建亮氏に師事
1976年 日本伝統工芸染織展にて日本工芸会賞
    その後何度も入選を重ねる 
1979年 独立
1980年 日本工芸会正会員認定
2009年 京都府指定無形文化財保持者認定
2010年 永眠

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.75m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、街着など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る