【仕入れ担当 田渕より】
触れればきっと驚くことでしょう…
綴れ地とは思えない…従来のものとは全く違う、このやわらかさ。
打ち込みという、糸を織り込む本数が格段に違います。
綴れ帯の名門として名高い「本つづれ勝山」より、
品良く織り上げられた特選九寸帯のご紹介でございます。
お仕立て上がりならではのお値打ち価格を…
どうぞご覧下さいませ。
【お色柄】
しなやかな帯地は上品な、ごく淡い灰梅色で丁寧に織り上げられ、
お柄には七宝や巻軸、荒磯などを込めた市松模様が全通に渡って織りなされました。
付下げ、色無地、小紋などにあわせて、
西陣の歴史と伝統がしのばれるような表情をご堪能いただきたく思います。
名匠の熟練の技と美へのこだわりを感じ取っていただければと願い、
大切にお届けさせていただきます。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【當麻つづれについて】
勝山さんの爪掻當麻つづれは、奈良の當麻寺に現存する国宝
「當麻曼荼羅」を手本として、白龍庵主人が多年にわたる研鑽と探求により、
細緻な組織をそのままに帯地として再現したものでございます。
締めにくい印象の綴れ織を、極細糸を用いて織ることにより、
しなやかで軽く締めやすい帯として完成されました。
絹100%
長さ約3.6m
全通柄
※裏地付き開き仕立て
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お付き添い、お茶会、芸術鑑賞、お食事など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。