商品番号 1439491

“SALE明日迄!” 【小紋師 北原寿永】 特選東京染江戸小紋訪問着 無形文化財伊勢彫型 極型江戸小紋五百選 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「切嵌江戸小紋」 なんと一枚に500柄! 贅沢な逸品江戸小紋! 身丈161 裄66.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
江戸小紋師【 北原寿永 】氏による
様々な江戸小紋のお柄を集めた『寄せ』の
デザインの使い勝手のよい江戸小紋のご紹介です。

いつの時代も多くの文人・茶人に愛されてきたその所以。
それは、江戸小紋の「上品さ」であり、かつ「粋」な情趣にございます。

お道具として、おしゃれ着物として、様々に御召いただける重宝の一枚です!
今回のお品は一枚の中に500ものお柄を込めたハイクラス品!
一つとして同一の柄はございません。
ぜひお見逃しなくお願い致します!


【 お色柄 】
手触りサラリ、シボ感ある絹地。
地色は黒色を基調に、お柄には一面細やかな江戸小紋模様を込めた裂取が表されました。

情趣と風情あふれる佇まいを。
是非この機会に存分にご愛用下さいませ!


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【 江戸小紋について 】
江戸小紋の起源は、その名の通り江戸時代にございます。
武士の裃(かみしも)として、また将軍や大名は各自専用の模様を定め、それを留柄(他者が使うことを禁じた模様)としておりました。
やがて多様な文様は町人層に広がり、洒落着として現在まで用いられております。

数千種あると言われる江戸小紋の文様。
いつの時代も多くの文人・茶人に愛されてきたその所以…
それは、江戸小紋の「上品さ」であり、かつ「粋」な情趣にございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈47cm  (1尺 2寸 4分)
前巾24cm  (6寸 3分)    後巾32cm (8寸 5分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません

◆着用シーン お茶会、和のお稽古、お食事、お出掛け、ご旅行

◆合わせる帯 袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る