商品番号 1438675

【7万均一バーゲン】 【工芸キモノ野口】 特選手加工染九寸名古屋帯 純金箔摺剥し 塩瀬地 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「正倉院花喰鴛鴦円紋」 上質加工の掘り出し品!

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
きものスタイル雑誌常連の京の老舗、
【 工芸キモノ 野口 】より、贅沢に純金箔を用い、
摺剥しの技法にてお柄を表現した、塩瀬九寸名古屋帯の
ご紹介です。

箔を置いた後、わざと刷毛で剥がす事で
独特の透けたような表情を浮かべる摺剥し。

金彩の下からヴェールがかかったかのうような
やわらかな表情をお楽しみいただけ、付下や
色無地、小紋などのお着物にあわせて、こだわりの
帯姿をお楽しみいただけることでしょう。

また、摺剥しのお品は手間暇がかかるため、
昨今あまりお見かけいたしませんので、こういった
表情のお品をお探しの方におすすめでございます。


【 お色柄 】
程よく厚みとコシのある塩瀬地を濃い刈安色に染め上げ、
落ち着いたアースカラーの彩りの友禅に、純金箔を用いた
摺剥がし、細い金くくりで花喰鴛鴦を込めたかけた絵皿のような
円紋があしらわれております。


【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。


*****************************************
工芸キモノ野口について
*****************************************
享保18年(1733年)創業。

初代金谷安部兵衛が京・油小路四条上ルにて
呉服商を創業したのがはじまり。
当代で8代目を迎えた長い時間を染めひと筋に
歩んできた京友禅の老舗。

型友禅、糸目友禅、絞り、刺繍などの
技法を主としたモノづくりを続けている。




*****************************************
摺剥しについて
*****************************************
生地の上に糊をひいて箔を貼り
糊が乾ききってしまう前に刷毛などですり、
適度に箔をはがす事で箔の下の生地の
模様や地の色を見せる技法


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金彩部分除く
長さ約3.69m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る