【 仕入れ担当 渡辺より 】
サラリと淑やかな洒落感…
御仕立て上がりの先染め御召着物のご紹介です。
今、着物雑誌や高級呉服専門店などで
見直されている先染めお召しのきもの姿。
紬や小紋ほどカジュアルすぎず、染め訪問着ほどの格式張らず…
お茶席やカジュアルに向くコーデなど様々なシーンに重宝ひと品。
現代のお着物シーンにマッチしたその上品な仕上がり。
実は、一番着用シーンの多いお着物かもしれません。
一着持っていれば、様々なシーンで着用できます。
現代に通ずるモダンなデザイン、こだわりの織、
ぜひお手元でご堪能頂きたく存じます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
さらりとした肌触りの地。
スッキリ上品な白砥粉色(とのこいろ:わずかに
ベージュをおびた淡いグレー系のお色)を基調に、
鼠色の小葵模様を一面に配しております。
しっかりとした生地質に肌にふわりと添う感触が、
御召ファンの方を魅了してやまない独特の感性。
趣味のお集まりや観劇、ちょっとしたお出かけなどに、
洋装の方の多いシーンにもお洒落にお召しいただけるおきものです。
コーディネートで楽しんでいただきやすい一枚と思います。
ワードローブの一着として、さまざまに帯合せをお楽しみください。
どうぞこの出会いお見逃しなきよう、よろしくお願い致します。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 御召について 】
「お召し」は、徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったところからその名が生まれたといわれています。
正式名はお召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染めの縮緬織物です。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾32cm (8寸 5分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 4分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾33cm (8寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。