商品番号 1437886

【中古問屋大決算市】 【日本の名工 和田光正】 特選紋意匠色無地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花襷文」 卓越した技術と感性… 滅多と出会えない極上無地! 身丈163 裄69.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
気品満ちる和姿…
この絹地の艶めき。
シルクとともにふうわりとした優しい光をまとうかのように、
洗練されたセミフォーマルの装いを完成してくれるおひとつ。

高貴な古典の香り、漂う豊かな風韻。
皆様ご存知、和田光正氏が監修された、特選色無地をご紹介いたします。

訪問着や留袖のご紹介は幾度もございますが、
氏の色無地は製作数も少なく滅多と出会うことがございません!

作品から溢れる気品、女性らしい淑やかさ…
今までも、またこれからも、私たちを魅了し続けてやみません。
しっとり気品漂う清雅な良色品を是非ともお見逃しなく!


【お色柄】
色無地でも様々なタイプのものがございますが、
本品はまさに、ハイクラス感あるその絹地の地風からも、
よりフォーマルに近く装っていただける表情のお品。

白生地には細やかな花菱襷の紋意匠地が用いられております。
しっとりと水分を含んだかのような質感に、思わずうっとり。

そして…この、美しきお色目。
ところどころに暈しをさりげなく含ませた
落ち着きあるア宍色で全体を染め上げました。

色無地は、略礼装のきものとして様々なお席で重宝いたします。
お茶席やパーティーなど少し改まったお席の装いにも最適ですし、
背中に一つ紋が入っているため、礼装としてより幅広くお使いいただけましょう。

帯合せもしやすく、流行りすたりもなく、末永くご愛用いただけることでしょう。
ちょっとしたパーティーなどでエレガントさが華やかに目を魅く上質な一枚をお届けいたします。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【和田光正について】
桃山時代から江戸初期に確立されたと言われている金彩友禅。
和田氏はそれを受け継いで、
煌びやかで美しい最高級の着物や帯を生み出しております。

昭和15年 5月  京都市に生まれる。 
昭和37年 1月  見習修業後、独立して工房を持つ。
昭和43年 4月  第十三回京都彩芸服飾工芸作品発表会に於て、帯、彩芸賞。
昭和58年 1月  「横綱千代の富士関」の金彩友禅化粧廻し創作。
昭和60年12月  伝統工芸士に認定される。(通商産業省・伝統的工芸品産業振興会)
平成4年 7月  京都染色協同組合連合会伝統工芸士会 会長及び、京都伝統工芸士会連合会会長に就任。
平成13年11月  京都府伝統産業優秀技術者『京の名工』として表彰される。
平成14年 4月  大蔵流 茂山家に本金箔を使用した金彩 友禅摺箔技法と光正高蒔絵技法により玩具尽しの柄を描いた狂言衣装を創作。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 3寸 0分)
裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23cm (6寸 0分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
「丸無し蔦」の縫い一つ紋が入っております。
※ガード加工済み、為書き有り

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る