【仕入れ担当 田渕より】
さりげない佇まいに、上質を愛する大人の知的なセンス伺われるおきもの…
古くから日本人にとって馴染みの深い和漢植物で染め上げた、
菅原工房より、滅多と無い御召訪問着のご紹介です。
紬のご紹介はございますが深い彩りの漢方染紋織御召は滅多と出逢う事がございません。
是非ともお見逃しのなきようにお願い致します。
【お色柄】
手触りの良い柔らかな絹地。
地色は味わい深い柿渋色を基調として、
疋田模様を背景に裾元には花意匠を織りなしました。
個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、
お手持ちのご自慢の帯と合わせて…
カジュアルパーティーや観劇、ご趣味のお集まり、ちょっとしたお出かけまで
非常に使いやすい一枚かと思います。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【菅原結について】
美しいキモノ掲載などで有名な菅原工房は、漢方染で絹織物を作られている工房。
代表の菅原結氏は、アマゾンや古代インカ、モンゴルなどの染織を研究し、
数々の草木染の賞を受けられております。
漢方染は日本の民間薬である漢方薬を材料として染めあげたお着物です。
こちらのお着物を身に付けることにより、
日常生活の中で漢方薬が自然と体内に吸収され、健康を維持するために研究開発されました。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈167.5cm (適応身長162.5cm~172.5cm) (4尺 4寸 2分)
裄丈72cm (1尺 9寸 0分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
袖丈52.5cm (1尺 3寸 8分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾30cm (8寸 0分)
◆八掛の色:胡桃色
※ガード加工済み、為書きあり
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm (1尺 9寸 2分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お出かけ、カジュアルパーティー、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。