【 仕入れ担当 渡辺より 】
格別の大島紬を求めて…
この度は本場奄美大島紬グランプリを見事受賞し、
雑誌『美しいキモノ』に掲載された、
本当に美しい、9マルキ総絣の逸品を仕入れてまいりました!
モダンにもクラシックにも見えるハイセンスな意匠、
地色に映える赤の差し色がオシャレなひと品です。
バイヤー渡辺イチオシ品でございます!
大島ファンの方にもきっとご満足いただけるひと品かと存じます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
シャリ感ある大島独特の地風。
地色は泥染特有の黒褐色を基調として。
お柄には大小の椿の花意匠を散らし、
花々を繋ぐ曲線を繊細な絣で表現しました。
9マルキならではの繊細な絣模様と
総絣を併用した濃淡ある表情が合わさり、
シンプルながらもハイセンスな意匠へと昇華しております。
地風を活かしたシンプルな織の帯から、
現代的な染帯、帯を主役とした洒落袋帯まで、
帯合わせ様々に幅広いコーディネートをお楽しみいただけます。
【 大島紬について 】
鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
絹100%
長さ12.5m 内巾36.5cm(最大裄丈約69cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)