商品番号 1435400

【十二代 藤林徳扇】 特選創作工芸袋帯 銀駒刺繍 桐箱付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「龍安寺石庭」 箔糸使いの妙 フォーマルの帯姿に!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
【 十二代 藤林徳扇(ふじばやしとくせん) 】氏による、
刺繍と金彩を併用した特選袋帯のご紹介でございます。

今回ご紹介の本品は、お太鼓柄で個性的なお柄が
あしらわれているお品で、藤林徳扇氏ならではの
表現に仕上がっており、訪問着、付下、色無地、
江戸小紋などのお着物とあわせて、印象的な帯姿を
お楽しみいただけることでしょう。

【 お色柄 】
シャリ感のあるキラリと輝く銀地をベースに、
銀駒刺繍に盛金による金彩、玉虫のような箔彩にて
龍安寺の石庭のお柄があしらわれております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
十二代 藤林徳扇について
*****************************************
工芸染織作家
1920年(大正9年)生まれ。
時が経っても変色のない本金糸や本プラチナ糸、
五大宝石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、
アレキサンドライト)をパウダー状にした上で絵の具化し、
様々な独自の特殊技法を用い、王朝趣味に代表される
優美さや高尚さを兼ね備えた帯、着物を創作。
2013年(平成25年)広島にて死去。享年93歳

延宝8年より京都市北区鷹ヶ峰にある旧藤林町
※(※旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も
その名を留めている。)にて、初代徳扇が、
宮家はもとより宮内庁御用達の錦の御旗の
織り匠として創業以来、300有余年代々
その名を継承している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.48m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る