【仕入れ担当 竹中より】
連綿と続く、西陣の歴史と伝統。
良い帯のある地には…
良いきものが存在いたします。
今回ご紹介のお品は、里葉ブランドでも有名な宮階織物による
創作御召を仕立て上げたもの
リサイクルならではのお値打ち品です
【商品の状態】
仕立てあがりリサイクリ品として仕入れました。
着用しわがございますが プレスのちお届けします
そのほか気になる汚れなどはございません
【お色柄】
御召のなかでも特選品に入るひと品、
ただならぬハイセンスをただよわせる作品でございます。
奈良時代から伝わる浮織という織り方で、
国宝に指定されている織物の多くはこの方法で織られています。
柄の部分が地から浮き上がり刺繍をしたように見えることから、
高貴な方々に好まれ装束として用いられてきました。
夏物の紗と同じ特駒という撚りの強い糸を使用している為、
生地の復元力が強くしわになりにくい特徴があります。
日本を代表する花である桜のエキスを糸に染め、織りあげられております。
帯や小物で様々なコーディネートを楽しめるお着物です。
ひとたびお袖を通せばもう、常に手放せない一枚となりましょう。
織りの上質さはもちろんのこと、御召特有のシャリ感にお裾さばきの良さ、
そこから得られる快適な着心地というものは、紬や羽二重とは全く異なる、
ただただ純粋に御召ならではのものかと思います。
シックな薄墨色の地に、
一面、裂取調に菱たすきや麻の葉 華文 はなびら紋などが
織り出された様々なお柄ゆき。
お色を抑えていながらも、深い味わいを感じさせてくれます。
ご友人とのお出かけや観劇、お茶席などにはもちろんのこと、
最近は、少しきちんとしたお席にも高級御召で知的に装う方が増えました。
上等なお洒落袋帯を合わせていただいても、ステキです。
袋帯、博多、名古屋帯、染め帯、半巾…
帯合わせによって様々に表情を変えていただける、使い勝手の良さも魅力です。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞこの機会をお見逃しないようにお願いいたします。
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈158.7cm(適応身長153.7cm~163.7cm)(4尺 1寸 9分)
裄丈65.9cm(1尺 7寸 4分) 袖巾33.3cm(8寸 8分)
袖丈49.2cm(1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm(6寸 5分) 後巾29.6cm(7寸 8分)
居敷あてなし 背伏せあり
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2 cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※最大裄丈までお出しするには胴裏交換が必要な場合がございます
あらかじめご了承ください。
============================
◆最適な着用時期 5-6月 9-10月 単衣時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。