商品番号 1433783

【決算SALE】 目利きでお値打ち!【和宇慶むつみ】 特選手織り首里花織 草木染 九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「木漏れ日」 ファンの方に!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】
本場首里花織の名古屋帯。
製作者は…知る人ぞ知る【 和宇慶(わうけ)むつみ 】氏。

人間国宝・宮平初子氏に13年間師事され、
技術を受け継がれたまさに本物の工芸作家。

2004年に独立され、染から織まですべてお一人でなされておられる作家さん。
国展でも通算5回入選されており、沖展正会員でもいらっしゃいます。

その和宇慶むつみ氏による…
明るい色使いが美しい花織による九寸名古屋帯のご紹介です。

証紙などはございませんが
織物問屋さんの鑑定を受けています
目利きの方 ファンの方はぜひどうぞ!


【商品の状態】
未着用新古品ととして仕入れてまいりましたので
美品でございます


【お色柄】

十五世紀頃から琉球王府の首都として栄えた首里。
そこでは高い身分の人々の衣装として、色・柄ともに格調高く、
美麗な織物が多数織り上げられておりました。
現在はそれらを総称して「首里織」と呼んでおります。

その中でも「南方系」と呼ばれるものに、首里花織があります。
経糸か緯糸、あるいはその両方を部分的に浮かせて、
小さな四角い点を花のように織り込んでゆく技法です。

その、一見刺繍かとみまごうほどの文様美は、規則正しく並び、
丹精込めて織り上げた織り手さんの心を、ふんわりとやさしく伝えてくれます。

しなやかなぬくもりある地風。
その地に細やかに花織が
間道格子状に織りなされました。
彩りは春の日射しを思わすようにやわらか。
薄茶から薄黄への移ろいと花織の立体感が
綾なす表情は 見ているのの目を捉えてはなしません


並んだ色の配置のセンスの良さ、
そして織り手の丁寧な作品づくりへの心使いが伝わってくるよう…
自然のお色をそのまま引き出したかのような優しい面持ちをご堪能くださいませ。

首里花倉織、首里花織、首里道屯織、首里絣、花織手巾、煮綛芭蕉布、ミンサー。
琉球各地で見出された素晴らしい染織文化は、王府のある首里へと運ばれ…
土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、
より洗練された意匠へと進化していきました。

織り手の技と、首里花織だけが持つ独特の尊さ、気高さ、美しさ。
ここまでの、類まれなお色使いの作品には本当になかなか出会えないものです。

心よりおすすめ致します。
逸品の品格、幾代先に受け継がれても決して廃ることはありません。
どうぞ存分にお楽しみください。


【和宇慶むつみ】

1958年沖縄市生まれ。
高校卒業後、一般の会社員に。
26歳の時、出産を機に姉の勧めで首里織物の世界に。

その後、首里織物の人間国宝・宮平初子さんの工房に入り、
本人より薫陶を受ける。

18年間の修行後、独立。
第50回の沖展では最高賞の沖展賞を受賞するなど数多くの賞を受賞している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.9m(お仕立て上がり)
柄付け:全通柄 

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る