和の風情薫る…
西陣の名門【都(みやこ)】の特選綴れ帯のご紹介です!
【仕入れ担当 吉岡より】
綴れ織ならではのハリのある風合いと、繊細で風情溢れる意匠美…
その品質の高さから、自信を持ってお薦めできる手織り綴れ織の八寸帯です。
年々織り手の高齢化により、
西陣で織り上げられる綴れ帯は減少の一途を辿っております。
それゆえ、本品は都さんの中国自社工場で織り上げられたもの。
もちろん、現地職人は西陣の伝統工芸士の指導の元、
卓越した技術を用いた、国産綴れと同様の品質で織り上げられております。
国内で同様のお品を織るとなると、この何倍ものコストがかかります。
この完成度の高さでこの価格。
お手元でご覧いただけましたらきっとご納得いただけるはずです。
どうぞお見逃し無く!
【色・柄】
控えめであるのにボリュームを感じさせる上品な立体感。
絹糸本来のなめらかな光沢がほんのりと浮かぶような美しい表情。
随所に品格を感じさせる…
帯を知り尽くした名門ならではの、確かな出来栄えです。
穏やかなピンクベージュの地にあらわされた琳派調の草花模様。
萩に椿、流水など…
静謐さと存在感を表現した実に見事な出来栄えでございます。
綴れ帯ならではのしっかりとした締め心地とともに、
そのデザインの妙味もお楽しみくださいませ。
【都(みやこ)について】
数ある西陣の機屋さんの中でも、名門ブランドのひとつ。
最近では人気が高まり、かなり高級なブランド帯として知られるようになりました。
いち早く中国に自社工場を立ち上げ、爪織綴れ帯や櫛織りなど高品質のものづくりに取り組み
国内でも、西陣機を用いてフォーマル帯からカジュアル帯まで
幅広く制作されています。
絹95%・ポリエステル、レーヨン(金属糸風)、指定外繊維(和紙・紙)5%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
都(みやこ)謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など