商品番号 1433024

”掲載本日最終!” 【京の老舗染匠】 最高級小幅型京摺り友禅小紋着尺 ~特選河藤ちりめん地使用~ 「乱菊」 圧巻の最高級小紋。

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 渡辺より 】
最高級というに相応しい風格を見せる逸品!!
大好きなお柄に挙げる方も多い
「乱菊」
あの意匠を染めた、小幅型京摺り友禅小紋着尺のご紹介です!

最高級というに相応しい風格を見せる逸品。
作られたその手間から考えると大変お値打ちにご紹介させていただきます。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
白生地は、染め通りも大変美しい、上質な浜ちりめんを使用。
地色は柔らかな卵色に染めて、
丁寧な本格板場摺り友禅で乱菊の花模様を染め込みました。
花びら一枚一枚の濃淡、艷やかな縁の金彩使いなど、
さり気ない贅沢さが表現された、品の良い華やぎの一枚です。
画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。

最高の意匠センス、職人さんの芸術的染上げ、極上生地、全てにおいて、
どのような場所に出ていただいても見劣りしない素晴らしい風格を感じさせてくれます。
大胆でありながら繊細な気品を感じさせ、心楽しく装っていただける本当に素敵なお着物です。

お仕立てしていただくとまるで総柄の訪問着のよう…
華やぎと格調を演出していただけますので、行楽や観劇、趣味のお出かけに。
またはちょっとしたパーティーまで、本当に幅広いシーンでご活用頂けます。


【 型摺友禅について 】
本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。
力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって創り上げられるのです。

そして小幅型友禅は手描き友禅とは異なり、
一色毎に何枚もの型を幾度も重ねて、染めを繰り返し行うため、
ほんの数ミリでもずれてしまいますときれいな作品を創り上げることはできず、
本当に熟練の域が求められる、緻密で高度なまさに職人技と呼べる技法です。

板場友禅に使用される型は、
どこか一部でもこわれてしまえば二度と使用することは出来なくなってしまいます。
大変な手間ひまと、繊細な根気が求められますので、
本当に高級なおきものにのみ染め上げられます。

そのため、合理化の進む最近では、
型の味わいがにじみ出てくるような手仕事のお品は大変少なくなってまいりました。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
断ち切り身丈178cm 内巾36cm(裄丈68cmまで)
白生地には、特選浜ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事会、観劇、コンサート、行楽など。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る