【 仕入れ担当 中村より 】
気品と品格…
正統派の美しい帯。
西陣の名門・ふくいによる、
両面全通袋帯をご紹介いたします。
創業者・篠屋宗兵衛の名のもと、300年近く11代に渡り、
帯が綾なすその美しさの真髄を追い求め…
今回のお品は両面全通の使い勝手抜群の一条。
お値段以上に価値あるお品かと存じます。
ぜひご検討下さいませ。
【 お色柄 】
さらりとしなやかな帯地は桜色を基調にして。
意匠にはシンプルな色彩で
唐花模様が少しの金銀糸とともに織りなされました。
もう一面には七宝重ね模様が表現されて。
洗練、気品、品格。
正統派の風情を香らせて…
いつまでみていても見飽きることがございません。
流行りすたりのある柄行きではございませんので、
「永く締められる良品を」とお考えの方には、最良のお品でございます。
【 ふくい 織匠十一代目篠屋宗兵衛について 】
フォーマル帯や茶席の帯などに定評ある織元【西陣ふくい】。
その創業は享保元年(1716年)。
現在西陣の現存する織元でも4番目に長い歴史を持つ織元です。
創業者・篠屋宗兵衛の名のもと、300年以上11代に渡り、
帯が綾なすその美しさの真髄を追い求めていらっしゃいます。
その特徴は何よりもお値段以上の質のよさ。
正統派フォーマルのお品からカジュアルの使い勝手の良いお品まで、
非常にお値打ちに制作されていらっしゃいます。
絹80% 指定外繊維・ポリエステル・レーヨン20%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.295 ふくい(屋号:篠屋宗兵衛)謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~50代
◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添い、お茶席など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など