【 仕入れ担当 渡辺より 】
時を越え愛され続ける古典美…
豪華さはもちろん、その奥にあるものを誇りたい。
京の一流染匠・久保耕より、
“上質”を知る方にこそお召しいただきたい、
手仕事の贅を尽くした特選訪問着のご紹介です。
決して出すぎず控えめ、それでいて揺るぎない格調はそのままに。
正式なお席からご挨拶周り、入卒のお式などの様々なお席に。
長く袖を通せる正統派の一枚をとお考えの方にも、本当におすすめです。
一期一会を大切に…
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
しっとり滑らかな丹後ちりめん地。
一面に唐花菱模様を浮かべたしなやかな絹地を、
優しい柳鼠色に染め上げて…
お柄には唐花の意匠をあしらいました。
丁寧な糸目に優彩の手挿し友禅。
そして随所に施された雅やかな金彩のアクセント。
そして上前には金駒刺繍の煌めき…
さすがは名門のお品。
あらゆる工程に熟練の職人さんのたゆまぬこだわりがうかがえます。
【 久保耕について 】
創業1938年。
通商産業大臣賞、京都府知事賞など、
数多くの受賞歴をほこる、京の一流染匠。
創業者・久保耕太郎の意思を受け継ぎ、
京都御所北の緑豊かな地で、
「格調あるきもの」を創作し名工の心と技を現代に伝えている。
絹100%
たち切り身丈179cm 内巾37cm(裄丈70cmまで)
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。