商品番号 1430824

“Web限定販売品!” 【アンティーク着物】小柄な方に!リフォーム素材としても。【レトロな一枚!】 (仕・中古品) 創作正絹銘仙きもの 「花葉紋」 ☆ 身丈142.8 裄62.1

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

近頃、人気が再燃している銘仙のお着物。
大胆なお柄に鮮やかな色彩が特徴的で、
お召しいただければとたんにレトロモダンでハイカラな印象に!
最近では創作数も激減、
まさに「アンティーク物ならでは!」といえる一枚です。

お探しの方も多くいらっしゃることと思います。
どうぞお見逃し無く、
街歩きのの一枚としてお値打ちにお求め下さいませ。


【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
寸法が小柄な方むき 袖丈長めとなっています。
生地節がたくさんございますが難ではなく味でございます。
八掛けに汚れ また
前身頃裾に目立ちませんが淡い汚れがございます
(矢印の巾は1cmです)

リフォーム材料をお探しの方などにもおすすめさせていただきます。

【お色柄】
そもそも銘仙とは?
明治、大正、昭和の時代に親しまれた平織りのお着物で、
特に昭和の中頃には大衆着物として一世を風靡いたしました。

まず経糸のみを特殊な機械にかけ仮織りをし、
その経糸に柄となる模様の型染めを施します。
模様が綺麗に染め出されたら、そこから仮織りを解き、
本織の横糸を織り込んで経糸の模様がズレないよう丁寧に織り上げられます。

経糸が少しでもズレてしまうと模様もガタガタとズレてしまうため、
織り上げる際は決して気が抜けません。

元々「銘仙(めいせん)」は、
江戸時代に緻密な織物のことを「目専」「目千」と呼んだことから
この呼び名になったと言われており、
丈夫で、絹独自の風合を失わないしなやかな風合いの織物です。

地色は小粋なワインレッド
そちらに縦絣にて菱紋を背景に花葉模様を織りだしました。

身丈短めですが、それを活かして足元をブーツや、
はたまたカラータイツとミュールなんかでキメていただくのも素敵ですね!

帽子に手袋か、半衿もグッと派手に決めて…
小物合わせも細部にまでこだわって、
他に差を付けるコーディネートをお楽しみくださいませ!

どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。


【アンティーク品の梱包、配送等について】
Web限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。
本品は京都本社とは別の場所にて保管しております為、
ご注文をいただいてから配送までに1週間ほどお時間を頂戴致し、
実店舗・展示会にてご覧いただくことは出来かねます。
また梱包につきましては、たとう紙ではなくOPP袋(375×650mm)
による簡易包装となります。(お着物は三つ畳みにして袋入れします。)
予めご了承くださいませ。
※合計 8,800円(税込)以上注文の場合、送料無料!

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈142.8cm(適応身長137.8cm~147.8cm)(3尺 7寸 7分)
裄丈62.1cm(1尺 6寸 4分) 袖巾32.2cm(8寸 5分)
袖丈60.6cm(1尺 6寸 0分)
前巾22.5cm(5寸 9分) 後巾28.4cm(7寸 5分)
============================

【裄丈のお直しについて】

概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾33.7cm (8寸 9分)

詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

============================

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 街着、普段着、ご友人との気軽なお食事、観光・ご旅行等

◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る