============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm (1尺 9寸 3分) 袖巾36.5cm (9寸 6分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
帯で遊ぶ和姿に。
無地感覚ながら、さりげない上質のアクセント。
お着物通におすすめ、タッサーシルクを用いて織り上げられた、
風合い豊かな野蚕紬の訪問着のご紹介です。
一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに
手に入るチャンスかと存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
タッサーはインド全域の森林地帯に産するシルク。
家蚕は桑を食べますが、タサール蚕は沙羅双樹(さらそうじゅ)や
アルジュンという樹の葉を食べます。
古くは聖なるものの象徴として、
巡礼や婚礼の衣装に用いられておりました。
タッサーならではのやわらかさと素朴な風合い。
やさしい光沢の感じられる、花唐草が地紋に織りだされた紬地に、
落ち着いたくすみの栗梅(くりうめ:赤みの強い茶系のお色)色から
ベージュへの暈しが重ねて織り上げられております。
野蚕だからこそ得られる地風とお色。
流行すたりのないシンプルなデザイン。
ご年齢を選ばず、帯あわせ次第で
さまざまによそおって頂ける事かと存じ上げます。
シンプルなお品の中でもちょっと異なる表情のお品をお探しの方に、
織のお着物ファンの方にもオススメの創作紬となっております。
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm) (4尺 1寸 6分)
裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾36cm (9寸 5分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※カラー通し裏仕立て(野蚕紬地)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。