商品番号 1428342

“掲載26日迄!” 【バイヤー田渕厳選!】 【工芸帯地 洛風林×勝山織物】 特選工藝経節紬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「菱華文」 決して風化しない織美… 通が求める希少な九寸! 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
ひと目見ればお分かり頂けるでしょう。

永い西陣の伝統の中で、「真実に美しいものは常に新しい」と、
工芸の道の無限の美を追求する、洛風林の帯の中でも希少な逸品。

蚕を飼い、糸作りに始まり、撚糸、染め、機…
本当に細部にまで気をくばりすべての工程を徹底して自社で行い
一貫したモノ作りをされている老舗、勝山織物の至極の傑作をご紹介致します。
中でも名古屋帯は中古市場でも非常に人気が高く、年々希少となりつつございます。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!


【お色柄】
ざっくりとした織り上がりの深紫色の経節紬地。
経に黒の箔糸、緯に金箔糸が織りなされ、
その独特の表情は、大人のための逸品の風格を印象づけます。
お太鼓には菱華文が鮮やかな色彩で表されました。

洛風林のセンスと勝山の技術。
モダンな感性と圧倒的な織りの表現力で織り上げた傑作。

シンプルながらも飽きのこないこの仕上がり。
洛風林らしさが、目に肌に、ダイレクトに伝わってまいります。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【洛風林について】
永い西陣の伝統の中で、
「真実に美しいものは常に新しい」と、
工芸の道の無限の美を追求する洛風林の帯。
日本の伝統美に独自の美意識を織り重ね、
洗練された趣向を凝らした作品は常に新しい美との出会いを感じさせます。

ひとつのデザインの帯につき、織り上げられるのは本当に数えるほど。
じっくり時間をかけ心を込めてものづくりをされていらっしゃいます。


【勝山織物について】
「手機で帯を織る」という先代のこだわりを大切にされている西陣織元です。
京都の京北町に「周山工房」という手織機の工房を創り、
また長野県にも「絹織製作研究所」という養蚕を研究する拠点を構えておられます。

勝山織物さんのこだわりは様々な部分にございます。
養蚕から始まって、染めや撚糸まで…
素材にこだわり一点一点、手間ひま掛けて創作されております。
また古来の織物にある魅力をその素材を用いて様々な創意工夫をちりばめて一つの作品を創り上げています。

一度締めると、もう他の帯は締められない― 
しっとりとしてしなやか、ギュッと締め付けられるわけではないのに長時間着ていてもズレが生じてこない、
体に合わせて帯が添ってくれるような勝山の手織り帯。
問屋間でも、おきもの通の方にも永く定評の高い本物の手織り機屋です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約3.6m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事など

◆あわせる着物 小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る