商品番号 1428289

【半期決算SALE】 【工藝帯地 洛風林】 正絹工芸九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐花間道紋」 織の表情豊かに ハイセンスなカジュアル帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】
多くの文化人との交流の中で磨かれた審美眼。
工芸品を蒐集、研究し、そこから感じたイメージを
帯の制作に落とし込む。

お着物通の方ならばご存知の、かの【 洛風林 】
の九寸名古屋帯のご紹介です。

個性的な唐花のお柄を織り上げたお品で
小紋や織のお着物などのカジュアルのお着物との
コーディネートがおすすめでございます。


【 お色柄 】
薄手でしなやかな地風の黒地に、ライトグレー、
赤紫の縞を織り上げ、おさえた彩りの絵緯糸と
光沢をおさえた金糸使いで唐花が織りだされております。


【 商品の状態 】
やや使用感、着用シワはございますが、
中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。

*****************************************
洛風林(らくふうりん)について
*****************************************
創業者である堀江武氏は1923年、当時西陣帯地界の
重鎮であった三宅清治郎の元で修行、独立後、
1954年屋号を「洛風林」 とし独自の作品作りを開始。

帯地の制作にあたっては自社で機は持たず、
洛風林同人と呼ばれる西陣等の機屋に製織を依頼する形で
帯づくりを行う。白洲正子や伊兵衛工房の高林淑子をも
魅了した、洛風林の独特の世界はこの多岐にわたる機屋や
作家に依頼することにより帯として完成されている。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:太鼓三通柄(腹柄は別腹) ※手先柄(果紋:はてもん)付き
※三角のかなり奥の方に洛風林の織り込みがございます。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る