【 仕入れ担当 渡辺より 】
江戸小紋師【 北原寿永 】氏による
様々な江戸小紋のお柄を集めた『寄せ』の
デザインの使い勝手のよい江戸小紋と
きものでのお出かけをもっともっと楽しくしたい!
そんな想いから生まれた京都発信のブランド
WA・KKA (わっか)より京袋帯のセットのセットのご紹介です!
行く場所やご一緒する方に合わせて
お着物を選んでお出かけしたい!!
そんな想いを叶えるために
何枚あっても嬉しい小紋。
お着物と帯がセットになっているのでコーデに悩む時間も不要!!
お仕立て上がっておりますので、
お仕立代もかさまず、お手元に届いてすぐにご着用いただけます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お着物お色柄 】
おだやかなシボ感の縮緬地に、紺と白のみの
統一された彩りで、紗綾形や葵、渦、羊歯、向鶴菱に立涌などの
小紋柄を込めた段紋が一面に染めあしらわれております。
【 帯お色柄 】
織りの光沢感を持つ、オフホワイトの地。
その地にふわりと浮かぶ美しいダリアの華。
濃藍、青紫のダリアの中に、ひと際目を引く
温かいお色味をした向日葵色のダリア。
縁の滲むような染めによって
華々が浮かぶように表現されています。
お背中を飾っていただける素敵な帯に…
細かなフシのような地紋を織り成しておりますので、
光を受けると浮かびあがり、味わいある仕上がりです。
【 商品の状態 】
お着物は中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
帯は問屋さんで仕立てられた新品のお品でございます。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 京袋帯について 】
京袋帯とは「名古屋帯の長さの袋帯」
長さではなく、仕立て方を指し京袋帯と呼ばれます。
帯幅は袋帯と同じ30cmほどで、
長さは名古屋帯とほぼ同じ3m60cm~3m80cmほどです。
お仕立て方は袋帯と同様のため
あらかじめ半幅に仕立てられてはいません。
そのため、胴の部分の帯幅を自由に調整することができます。
ご自身の体格や背の高さに合わせて、
美しく見える帯幅を探せるのも京袋帯の魅力の一つ。
格は袋帯よりも下になり、名古屋帯よりも上になります。
【着物】
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈151.5cm(適応身長146.5cm~156.5cm) (4尺 0寸 0分)
裄丈65cm (1尺 7寸 1分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35cm (9寸 2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【帯】
■お仕立て上がり・新品(日本製)
表地: 絹100%
裏地: 絹100%
長さ: 約3.75m 幅: 31cm
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。