【仕入れ担当 田渕より】
神秘的な海の宝石…
染色工芸家【藤本隆士】氏による
螺鈿箔をあしらった訪問着のご紹介です。
光を操るような、優雅な装いを…
お手元にて存分にご堪能くださいませ。
【お色柄】
さらりとしなやかな風合いの絹地。
唐草菱の地模様が織りだされたその地を
濃紺色から藤色へと暈し染め上げて。
意匠には流水と草花が伸びやかに描かれました。
彩りは淡く優しく、そこに繊細に輝く銀彩に、幽玄な螺鈿の煌めき…
それはまるで、無地場に光の余韻を残すように…
あくまで上品に、清らかさ感じる面持ちがございます。
また、要所要所には、藤本氏ならではの螺鈿のあしらいも込められて、
幽玄な光の煌めきがアクセントを添えてございます。
パーティーシーンやフォーマルシーンにも。
大人女性らしい、エレガントな華やぎの佇まいをご堪能くださいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【藤本隆士について】
染色工芸家。
螺鈿、珊瑚、鼈甲を巧みに用いて、
独自の世界感を持ってお着物を製作されています。
1951年 広島県呉に生まれる。
1971年 京友禅に憧れ上洛。
1978年 染色工芸家として独立。
1981年 (株)藤彩芸を設立。
1985年 若狭塗り蒔絵螺鈿の美しさに触れ着物、帯の螺鈿創作きもの発表。
1989年 京セラが開発した再結晶宝石オパールを使用した着物、ペインドーレ発表。
1993年 作家グループ雲母塾を主宰。
表裏:絹100% (縫製:ミシン縫い)
背より身丈165.5cm(適応身長160.5cm~170.5cm) (4尺 3寸 7分)
裄丈72cm (1尺 9寸 0分) 袖巾36cm (9寸 5分)
袖丈53cm (1尺 4寸 0分)
前巾27.5cm (7寸 3分) 後巾33.5cm (8寸 8分)
※ガード加工済
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ ミシン縫製のため現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、食事会、お付き添い、観劇、音楽鑑賞など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。