商品番号 1421287

【芦原晋】 特選本加賀友禅訪問着 伝統的工芸品 「ハコネウツギ ウコギ」 初代由水十久氏に師事! 加賀友禅の王道をいく逸品 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 中村より】
刺繍や金彩を一切用いない、本加賀友禅のおきもの。
ただひたすら純粋に、染めの美を追求した
本加賀友禅作家、芦原晋氏の作品でございます。
かの初代由水十久氏に師事された実力派作家さんでございます。

今回ご紹介のお品は、
加賀友禅の王道ともいえる写実的な草花のお柄を
お背中までたっぷり描き出された逸品。
上品な色彩に、丁寧な描写、見事な構図、全てが魅力的な一枚かと存じます。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【お色柄】
しっとりと肌にやわらかく、水分を含んだように滑らかな上質の浜ちりめん地。
お色は淡く上品な鳥の子色を基調に暈し染め上げて…
お柄には絹布一面にハコネウツギ・ウコギの意匠が幻想的に描き出されております。

風雅な色彩センスで、加賀友禅本来の美しさを引き立てる構図で表現されました。。
加賀友禅独特の色彩美でしっとりと描き出される意匠は、
見るものにため息をつかせる仕上がりとなっております。

花々の重なりがかもす奥行きのあるデザインや
柔らかな華やぎの雰囲気、水彩のような端麗な彩りが、
大人の女性のフォーマルとしての華やぎと品格を余すところなく演出してくれます。

そのひとつひとつの素晴らしい意匠美につきましては、画面上でも十分お伝えできるかと思います。
美術品といっても過言ではない重厚感あふれる仕上がりは、
お召しになられるのはもちろん、観賞用としても価値ある1枚です。

本加賀の気品溢れる色調、洗練された意匠、特別仕入れができました作品です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


【 加賀友禅について 】
加賀百万石の城下町には、古くから「加賀染」といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。

加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
タクシーのドライバーをしながら修行する方もいらっしゃると聞きます。

厳しい世界で、真の実力をつけた作家さんの作品です。
繊細な意匠の美しさ、その世界観を存分に楽しんでいただけることでしょう。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約178cm 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。
白生地には、特選浜ちりめんを用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る