商品番号 1421011

【18点フルコーディネートセット】 【京の一流染匠】 本手総刺繍訪問着 【匠工芸 いけぐち】 特選唐織袋帯 ~唐繍~

売切れ、または販売期間が終了しました。

-------------------------------------------------
・着付け小物セットは以下の内容です。
和装スリップ、補正用ガーゼ、補正パット、足袋
衿芯、腰紐3本、帯枕、前板、伊達締め
マジックベルト、コーリンベルト(計11点)

・スリップは以下のサイズからお選び下さいませ。
Mサイズ:身丈120cm 裾廻り135cm
Lサイズ:身丈125cm 裾廻り150cm
LLサイズ:身丈130cm 裾廻り165cm

・足袋は以下のサイズからお選び下さいませ。
Sサイズ:21.5~22.5cm
Mサイズ:22.5~23.5cm
Lサイズ:23.5~24.5cm

・ご注文時にコメント欄にお書き添え頂くか、
ご注文後に当方から確認をさせて頂きます。
予めご確認下さいませ。
-------------------------------------------------

【仕入れ担当 吉岡より】
スッキリと淡色の手刺繍訪問着に、明るく輝く西陣織袋帯を合わせて…
華やぎの訪問着コーディネートを、今だけのお値打ち価格でお届け致します!

洗練された刺繍のお柄。
職人さんの熟練の技と美的感覚の研鑽。
その粋のような美しき一枚。

センスも抜群のどのような場でも間違いないお品です。

そして、この度、心の奥底から満たされてゆくような一品を見つけてまいりました。
京で手作り帯にこだわる【匠工芸 いけぐち】による逸品唐織袋帯。

その糸使いからしてもう、
ただならぬ品格と格調と漂わせるおひとつ。

唐繍(からぬい)。
その名のとおり、刺繍のような繊細な唐織を施した
本当に軽くてしなやかな仕上がりの逸品シリーズでございます。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

【色・柄】
<着物>
ぽってりとした厚み、ハリのある絹地。
その上質な絹地は爽やかな薄萌葱色を基調にして。
一度手にとっていただけましたら上質であることをお分かりいただけるかと存じます。

そしてふっくらと。
地色に映える色糸で丸竹の意匠が贅沢な手刺繍で表現されております。
染では叶わない立体感、存在感を醸し出しています。

惜しみなく施された刺繍は、富貴な印象をもたらし…。
ひとくちに刺繍と申しましても、ボリュームのある刺繍糸でまるで本当にそこにあるかのように浮き出るように表現した箇所、
さまざまな表情が窺えます。

受け継がれてきた伝統文様。
生地からこだわって制作された確かな一枚。
慶事に品格の和姿を演出することでしょう。

お着物との出会いは一期一会でございます。
どうか、この作品が貴方さまの生涯に寄り添う一枚と相成りますように。
お手元でご愛用いただけましたら、私どもも大変嬉しく思います。

<帯>
まず特筆すべきはその軽やかさ。
その地風は、まるで夏物のような繊細さ。

薄く緻密に、とびきりのシャリ感でもって織り上げられた帯地は、
見るものを納得させる重厚感と風格はそのままに…
あくまでもお締めになられる方の負担にならない織り上がりでプロの目をもうならせるもの。
このシリーズの軽いお柄のものよりもさらにハイグレードな逸品中の逸品です。

その地に、たっぷりとした唐織で六通に渡って意匠を織り上げた贅沢な袋帯です。

清雅な白色を基調とした、軽やかな帯地。
その地に緻密な織によって「甲冑菊」の模様を織り成しました。

帯地には、金銀糸を用いた唐織で甲冑文様を浮かべ
両端に菊柄を重ねて、奥行きある表情に仕上げた一条です。

全体に明るい光沢感に溢れ・・・女性らしい気品漂う佇まいを演出いたします。

京都屈指の名匠が作り上げた、他には無い稀有な表情の逸品帯。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。

【 染匠について 】
昔ながらの手染めにこだわり、よき友禅の加工、ハイセンスな
デザインの専門店向けの逸品ばかりを創作されている、
京の工芸染匠のお品でございます。
----------------------------------------------------
なかなかご紹介の機会も無い作品の為、染元のお名前は伏せさせて頂いております。
お気になられる方はお気軽にメール・お電話でお問い合わせ下さいませ。
----------------------------------------------------

商品詳細

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
たち切り身丈約180cm 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
匠工芸 いけぐち謹製
耳の縫製:かがり縫い ※おすすめ帯芯:綿芯(薄め)
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る