【 仕入れ担当 竹中より 】
手仕事の技が光る
工芸帯のお届けです
ハイセンスな帯姿をお楽しみください
地方問屋さんの店じまい品として
お値打に入荷しました!
この仕上がり、きっと染めものに詳しいお方なら、
その良きものの価値をお分かり頂けることと思います。
【色柄】
素材感漂う 風合豊かな
墨色の生紬に 縫い絞りと
刺し子刺繍を駆使して
お太鼓柄ならがらもたっぷりとした
柄取で 流れる川のようなかさなりあうラインに
その飛沫のような円文を浮かべました
太鼓 おなかだけでなく
仕立てて太鼓裏に来る箇所にも
絞りと刺繍がほどこされています
見た瞬間に目に焼き付くその「完成度」の素晴らしさと魅力を、
必ずやご堪能いただけます!唯一無二の帯姿!
お見逃しなく!
絹100% 長さ約5.68m 仕立あがり「3.6-4.5m」
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。