商品番号 1419975

【大蔵ざらえ】 【京の工房】 特撰総鹿の子絞り染九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「胡蝶」 細やかな絞りの良柄品。 掘り出し価格にて。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
鹿の子絞りの意匠を存分にご堪能いただけるひと品を仕入れて参りました。
この絞りの細やかな仕事をご覧いただきたく存じます。
掘り出しで破格値にてご紹介。

良きお柄のお品が揃って入荷しました。
ここ室町より大切にお届けさせていただきます。
どうぞお手元でご愛用いただけるひと品になれば幸いでございます。


【 お色柄 】
こだわりの白生地はさらりとしなやかな紋意匠地。
紗綾形に草花の地紋が浮かぶ本紋の絹地は青色を基調にして。
意匠には胡蝶のお柄を大胆なピンク色で表現しました。

画面上でお分かりいただけますでしょうか。
一つ一つのお柄と絞りが、溶け込むように…。
計算されつくした絞りの凹凸の陰影。
見るほどに惹き込まれる一品でございます。
絶妙な構図、お柄行が作り出す世界は、風情あるムードに満ちあふれて…

本物志向の方にお届けいたします。
滅多とご紹介のできない隠れた名門の絞り帯をこの機会にお求めくださいませ。


【商品の状態】
未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。



【 鹿の子絞りについて 】
いつの時代も女性の憧れとして、流行に左右されることなく愛される絞り染め。
絞り染を代表する疋田絞りは数多い絞りの中でもその華麗さ、
優雅さは他に類がなく、同時に一粒一粒の絞りの粒が独特の立体感をもっています。

絹布を小さく指でくくって染ほどくと白い粒のような模様が現れます。
この可憐な模様が子鹿の背中の斑点に似ているため、別名鹿の子絞りとも呼ばれています。

本疋田と疋田の二種存在し、
疋田絞りは綿糸で4回巻いて括り
本疋田絞りは絹糸で計8回巻いて括ります。
粒の細かさが疋田絞りの価値を左右すます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.5m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄


- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古事、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る