【仕入れ担当 竹中より】
名門【龍村美術織物】の作品のご紹介です。
まず、間違いのない老舗処。
リサイクルならではにアンティークなお品
その風合いだけでもただならぬ風格を漂わせます。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】
リサイクル中古品です
二つ折りの締め跡が
胴回り箇所に残っています
また袋帯としては短尺になりますので
一条太鼓の京袋として
ゆったりと結んでください
【お色柄】
「歌集波文」
と銘打たれた本品。
京都西本願寺に伝わる三十六人歌集のうち
数集の料紙に描かれた波模様をモチーフに
織りだされた一条です
シックな柳色ベースに金銀で
かさなりあう波模様がおりだされました
(もう片面は金糸のみ使用)
地色にさりげなくみ冴える彩り。
ひと目でその艶やかな美に吸い込まれるような心地がいたします。
龍村流のモダンな感性光る古典文様をご堪能下さい。
ぜひこの機会に、老舗の逸品を。
その織り口とともに、お手元にて末永くご愛用いただきたく存じます。
【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。
絹100%
長さ約4.0m(お仕立て上がり時)
柄付け:善通柄
耳の縫製:本袋につきありません
関西仕立
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~50代
◆着用シーン 式典、お祝い事、パーティー、ご挨拶、芸術鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。