商品番号 1419292

★【伝統工芸作家 桑原啓之介】 高級本場白大島紬 9マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「慶福」 希少な都城の白大島! 身丈169.3 裄68.2

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 竹中より 】

鹿児島や奄美といった大島の産地に負けず劣らず…
織物通の方に根強い人気のある「都城の白大島」。


通の方におすすめ!
年々入手が困難になっています
有名な桑原織物【 桑原啓之介 】氏による
白大島の逸品です。

現在ではもう織られておりませんので、
新しく商品が入荷される見込みもございません。


そしてこちらのお品…「秋場」謹製のお品でございます!
結城紬の歴史や業界事情にかなりお詳しい方であれば御存知かもしれませんが、
秋場とは明治創業の日本橋の結城紬問屋であり、
当時には東の秋場、西の市亀(市原亀之助商店)と呼ばれ、
紬織物の相場は全て秋場が決めていると言われたほどでございます。
このような機会はなかなかありません。
これからも減り続けることでしょう…ぜひお見逃しなきよう、お願いいたします!



【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
着用しわもほとんどなくおおむね美品として
お届けできます!


【 お色柄 】

奄美大島や鹿児島で制作される白大島との違いは、
その黄色味がかったまろやかな「白」のお色でございます。

一般的な白大島紬と同じく、都城の白大島も二度染められます。
その際用いられます泥染めの「泥」の成分に地域差がございまして、
都城で染め上げられた白大島の糸はやわらかな生成りのような白色となるのです。

今回ご紹介のお品は、更に絣に豊富な色数を加えて
ひと味違ったテイストの一枚に仕上がっております。
しっとりと品を醸し出す黒茶色の
泥染めの大島とはまた違った奥行きのあるお品。
大島を何枚かお持ちの通の方にも満足いただけるかと存じます。

もう織り上げがございませんので、その面でも希少。
よきお柄で、証紙類、生地端も付属しており、
状態もよいお品です。




【 桑原啓之助について 】
伝統工芸士
宮崎県都城市の大島名門工房・桑原織物の
二代目伝統工芸作家

【 都城の大島紬について 】
奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、
よりよい環境、素材を求めて都城にその
新天地を見出した事に端を発する。
大島紬としては鹿児島、奄美とともに
国の伝統的工芸品に指定されている。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈169.3cm(適応身長164.3cm~174.3cm) (4尺 4寸 7分)
裄丈68.2cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾25.3m (6寸 7分) 後巾30.3cm (8寸 0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.4cm (1尺 8寸 6分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、女子会、街着、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る