商品番号 1417927

【岡重別誂】 特選御召全通袋帯 「象更紗」 キュッとしなやか… 珍しい岡重の袋帯!ファン必見!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 中村より】
今作は、京友禅の名門・岡重さん監修のもと、
岡重さんらしい配色やデザインを御召袋帯に表した一条です。

独特の意匠美。こだわりの素材感。
日常よくおきものにお袖を通される方に、お締めいただきたく思います。
滅多にご紹介できない一条、ファンの方はお見逃しなくお願い致します。
大変お値打ちにご紹介致しますので、この機会にご検討頂けると幸いです。


【お色柄】
非常にきめ細やかで、しなやかな御召地。
大人の気品を演出するような黒色の地。
上質なその帯地には、
赤、紫、黄、水色などで岡重さんらしい象更紗の模様が表現されています。

創作性豊かで、意匠に深みを感じさせる図案は、
さすが岡重さんの作品だと実感頂けるひと品です。

同色のコーディネートで都会的に着こなすも良し。
岡重さんの着物と合わせて個性を発揮するも良し。

通な方をもとりこにする、岡重さんの意匠力が活かされた一枚…
是非ともご愛用いただければ幸いでございます。
どうぞお見逃し無く!


【岡重について】
染の名門、岡重。
160年の歴史と伝統に決してあぐらをかくことなく…
きもの・帯・長襦袢・小物等々、すばらしい品々を創作し続けていらっしゃいます。

一代目 岡島卯三郎 
1855年代後半に設立。京都美術学校(現・京都市立芸術大学)で教鞭をとる。
二代目 岡島重助 
呉服の裏地に染加工を専門に営む。
三代目 三代目 岡島重助 
正絹専門染色工業として発展させる。
1983年、第一回京都府産業功労者賞を受賞。
四代目 岡島重雄 
現在の社長。
正絹手描き加工着尺を中心とした手描き友禅に発展。


【御召について】
「お召し」は、徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったところから
その名が生まれたといわれています。
正式名はお召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染めの縮緬織物です。

特有のシャリ感をもち、表裏同柄に織り上げられるお召し。
おきものとしてお楽しみになられた後は羽織やコートに、
また撥水加工をして雨コートにしていただくこともできます。
それだけの品質に飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ4.35m(御仕立て上がり時)
耳の縫製:袋縫い
全通柄
おすすめの帯芯:綿芯松

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に) 単衣にもオススメです。

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、ランチなど

◆合わせるお着物 洒落訪問着、色無地、小紋、御召、紬

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る