------------------------------------------
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------
【仕入れ担当 中村より】
160年もの歴史を持つ名門、岡重。
伝統の上に決してあぐらをかかず、老舗の良心にかけて一品一作に心をこめて、
息の長い本物の意匠、本物のモノづくりに取り組んでいらっしゃいます。
岡重さんの染帯は完全受注生産のため、普段はめったと入荷できません。
どうぞお見逃しなく!
【お色柄】
野性味溢れる生地を、上品な絹灰色を基調に染めて。
意匠に描かれたのは存在感溢れる菊花や花唐草を込めた色紙の意匠。
細やかな意匠の縁取りに施した金彩の艶めき、
一つ一つ繊細に込めた暈しの色使いなど…
まるで装飾宝石のように、心揺さぶる感性は、
さすが岡重さんと感じさせる仕上がり。
色無地、小紋にはもちろん、織りの着物にも。
ご年齢問わず、流行りすたりもなくお締めいただけます。
エレガントに洒落感溢れるコーディネートをお楽しみ下さいませ。
なかなかご紹介の機会も少ない、稀少な特選柄…
どうぞお見逃しのございませんよう、お願いいたします!
【タッサーシルクについて】
野蚕糸の中でも、特に光沢と風合いにすぐれた天然タッサーシルク。
吸湿性、保温性、紫外線防止性もある、まさに人に優しい素材でございます。
野蚕王国インドの中でも代表的なタサール蚕(タッサー)の絹糸は、
聖なるものの象徴として巡礼や婚礼の衣装に用いられてきました。
野蚕とは家蚕と分けられる、野性の蚕のことです。
絹100% 長さ約3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、タッサーシルク地を使用しております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、行楽からお稽古などに。
◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。