商品番号 1416570

【最終大蔵ざらえ】 【伝統工芸伊勢型写し】 正絹江戸小紋着尺 「蔦の葉(深紫色)」 凛とした和姿へ!! 重宝の江戸小紋!!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 岡田より 】
普段着にも、セミフォーマルにも、お茶席にも重宝!
万能な活躍をみせる江戸小紋のご紹介です。

江戸小紋が誕生したきっかけは、
江戸時代にたびたび出された「贅沢禁止令」が関係あると言われています。
この法令が出されたことにより、
着物の豪華な柄も取り締まりの対象となってしまい
そこで、考えられたのが遠目から見れば無地に見えるほど細かい模様でした。

お洒落を楽しみたい!!
そんな先人の方の想いを時代を超えて感じられる江戸小紋。
今回は蔦の葉の意匠あしらった定番とは違う1枚!!
蔦の葉は遠目に見ると、ハートに見える愛らしさも粋です。

人とは違うワンランク上のおしゃれな装いで楽しみたい方へ
オススメです。

これからお着物を初めてお誂えされる方、
和のお稽古などで日常的にお着物をお召しになられる方、
どちらの方にもオススメしたい重宝品でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
しなやか、やわらかな風合いの丹後ちりめんの地。
深紫色と練色(わずかに黄みがかった白)で
鮫のような模様をあしらって…
その上にはふんわりと蔦の葉の意匠をあしらいました。

帯や小物をアクセントにコーディネートを楽しめる1枚です。
様々なシーンにご活用ください!!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.7m 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る